Alexa(アレクサ)対応音声認識リモコン(第3世代)が発売されたFire TV Stickですが、 あらためて、これってどういう仕組みでどうなってるのか、知っていますか?仕組みを理解して便利な生活を送りましょう!
Fire TV Stick
Fire TV Stick が発売されましたので購入してみました。この Fire TV Stick を利用すると Amazon プライムビデオや Netflix Disney Plus u-next YouTube フィーバーダゾーンなどなど今大人気の様々な動画配信サービス(VOD)を自宅のテレビで見ることができます。スマホやタブレットでこれらのサービスを見るのも良いですが、リビングの大画面で映画を見たり家族みんなでのんびり見るにはやっぱりテレビがいいという方も多いかと思います。
>>動画配信サービス(VOD)ユーネクストのレビューページはこちら
【2021年度!】目的別からVODを探したい方
- 国内ドラマ好きな方が選ぶ動画配信サービスは?見放題・見逃し配信もあるVODはコレ
- 海外ドラマが見放題の動画配信サービスを比較!VOD見るならココがおすすめ
- 韓国ドラマが見放題の動画配信サービス(VOD)を比較!韓流好きな人にオススメなのは?
- 新作映画をレンタル配信で観るなら!外せない動画配信サービス(VOD)を紹介
- 邦画&洋画 映画を見放題で観るなら!オススメの動画配信サービス(VOD)を比較
- アニメ見放題の動画配信サービスを比較!ネットで観るオススメVODは?
- 月額制VODでアダルトを見放題で観る!AV好きな男性にオススメの動画配信は?
- 家族でVOD観るなら!複数デバイスで同時視聴できる動画配信サービスがオススメ
- オフラインに動画を保存できるVOD比較!ダウンロードして再生可能な動画配信サービス
- 雑誌読み放題や有料ポイント付きのオススメ動画配信サービス!お得にVODを利用したい
参考にしている動画
>>オススメのVODをご紹介!どこを選べば良いのか迷っている方はコチラ!
↑オススメ別にVODを選びたい方はぜひ参考にしてくださいね!↑
今日のテーマは Fire TV Stick 先日こちらの第三世代リモコンが付いた Fire TV Stick が発売されましたので購入してみましたこの Fire TV Stick を利用すると Amazon プライムビデオや Netflix Disney Plus u-next YouTube フィーバーダゾーンなどなど今大人気の様々な動画配信サービスおおうちのテレビで見ることができますスマホやタブレットでこれらのサービスを見るのも良いですがリビングの大画面で映画を見たり家族みんなでのんびり見るにはやっぱりテレビがいいという方も多いかと思いますそれはテレビそのものに一部の動画アプリが組み込まれているケースもありますがそうではないテレビを利用してる方も多いので FireTV Stick はとても人気がありますただもちろん有料のサービスはそれぞれ別途月額料金を支払う必要がありますよ Amazon の商品購入ページがこちらです価格は4980円比較的手軽に購入できる価格も魅力ですフル HD の動画を素早くストリーミング HDR Dolby Atmos にも対応対応するコンテンツや機器が必要になりますが綺麗な画質音で動画を視聴することが出来ます4形態のが良い場合はこれとは別に4型に対応した Fire TV Stick も販売されていますただ好みため改めてよくよく見てみると詳しくない方にとっては謎の物体ですこちらはリモコンの形をしているのでこれを使って操作することは想像できますよねただこっちこのスティック何私も最近は誰姉妹のように受け入れていますがよくよく考えてみると見た目だけでは何なのかよく分かりませんどうしてこれを使ってテレビで先ほどの動画配信サービスを見ることができるんでしょうか仕組みもわからず購入するのは意外と家のものですしこのスティックが何かを教えてもらう機会はそうそうないかと思いますでわけでここはスマサポらしく Fire TV Stick の仕組みをお伝えするとともに最新の Fire TV Stick の開封レビューをお届けします是非購入を検討する参考になれば嬉しく思いますそれでは皆様が便利で快適な IP ライフを過ごせるようにサポートするチャンネルですぜひチャンネル登録お願いしますスマホ料金やインターネットの見直しをサポートするスマサポトータルも翼とトータルで検索サブチャンネルもよろしくスマートライフサポート先ほどこれらの動画配信サービスをテレビで見ることができるとお伝えしましたこれらの動画配信サービスに共通していることとはいったいなんでしょうかズバリインターネット配信で提供されていることこのインターネットがキーワードインターネットに繋がらなければこれらの動画配信サービスをテレビで見ることはできませんそこで登場するのがこちらのスティックこのスティックがテレビとインターネットをつなぐ役目を担いますそもそも Fire TV Stick を利用するにはご自宅にインターネット環境が必要ですこれがなければいくら本体価格が安くても何も役に立ちませんでんとして代表的なお家インターネットである光回線+ wi-fi ルーターそしてモバイル wi-fi ルーターがありますねとはしていますが動画配信サービスは大量のデータ通信を行いますモバイル的な言い方をするとギガを大量に消費しますなのでデータ消費量を気にする必要がない光回線+ wi-fi ルーターの環境が推奨ですもちろんモバイル wi-fi ルーターでも利用できないことはないですが気が消費が頭をよぎって気楽に動画を見ることができないのもちょっとなーという気もします通信の安定性も光回線の方が上なので途中で止まったり画像が乱れたりする確率が低いという手もありますさそしてここでも出てきましたキーワードは wi-fi ですこちらのスティックは何と wi-fi を受信することができるねなのでこのスティックを犯すと接続しますが遮音と接続する先は HDMI 端子です残念ながら昔ながらの三色ケーブルを使うテレビでは利用できませんテレビの構造や隣接する HDMI 端子にすでにケーブルが接続されていていく本体を直接テレビにさせないっていう場合がありますその時のためにこの延長ケーブルが付属されているのでこれを使ってテレビに接続することも可能ですこのスティックには電源も必要ですテレビから電力を供給してもらって動いたらとってもスッキリして嬉しいんですがそうもいきませんこのため付属の電源アダプタと USB 電源ケーブルをこのように接続します利用するテレビの近くにコンセントが必要というわけですね商品 スティックテレビに接続するだけのように思うんですけども実際にはこの延長ケーブルも含めて若干ごちゃっとした状態でテレビに接続することになります実際に接続した写真がこちらです延長ケーブルを含めてもらわんとしつつその先がコンセントに繋がっていますちなみにこれ接続しているのはテレビではなくてパソコン用のモニターですこの後のレビューもパソコン用モニターである点をご了承ください次にスマホやその他の機器と同様に付属のリモコンを使ってスティックに wi-fi ネットワークとパスワードを入力しますこの例だとこうしてスティックと光回線プラス wi-fi ルーターが wi-fi を使って通信が可能となり結果テレビがインターネットに繋がってあと動画配信サービスをテレビで見ることができるというわけですこの中には各動画閲覧用のアプリがインストールされていてこれを増やすこともできます優先つまり LAN ケーブルで通信することも可能です優先ですと通信費質をより安定させられますただしその場合は別売りの Amazon イーサネットアダプターが必要になります wi-fi ではなく有線接続が必要な方はこちらも併せて検討してみてくださいでは仕組みをお伝えしたところで実際に開封レビューをしてみたいと思います一世代前のリモコンとも比べてみましょうこちらがパッケージです上の方に Amazon プライムビデオや Netflix Hulu など有名どころの動画配信サービスがずらりもちろん YouTube もありますのでいつでもスマサポチャンネルが見られますね裏側はこんな感じで説明が書かれていますそれでは中身を開けてみましょう取り出しますよはい Amazon といえばこのマークですね中身は案内文とこちらリモコンですこれは先程お伝えした延長ケーブルですねそして電源ケーブルと Fire TV Stick 本体 AC アダプターがないなあと思ったらこっちの下の方に入っていましたこちらの電池はリモコン用ですということでご覧の一式が入っていますこちらが今回の新しいタイプでこちらが古いタイプです今回新しくなったのはリモコンだけですので Fire TV Stick 本体に違いはありません続いてリモコンを見て行きます新世代リモコンはボタンが増えていますね一発で選択できるようにプライムビデオ Netflix DAZN そして Prime Music までありますも辛いのは分かりますが何でこのチョイスなんでしょうね自分で選択できればいいのになって思いますボタンの配置が変わってこれは番組表ボタンが追加されていますそれからマイクボタンが Alexa マークに変わっています違いはそれくらいでしょうかこちらが実際に画面につないで起動する様子です irtb と出てきましたねサーチング4 your リモートと出ていますリモコンの家マークのボタンを押せばペア設定するようということですね次は何語かわかりませんということで指示に従って行きますスタート押して続いては言語を選択して行きますもちろん日本語を選びますとはいここで一旦ストップしますここに注目ですネットワーク名パスワードを入れていないのに勝手にネットワークつまり wi-fi に接続されました実は既に Amazon Echo を利用しているので Amazon アカウントにお家の wi-fi 情報が登録されている状態なのでわざわざ改めて設定を入力しなくてもネットワークに接続されたというわけですメリーはあるんですが知らないととっても気持ち悪いですよね人によってはここで wi-fi の接続情報の入力が求められるかと思いますのでご注意くださいその後最新ソフトウェアをインストールしてダウンロードします10分ぐらいかかるので早送りしますその後テレビのブランドを選択したり音声の設定をしていきますそしてこちらがサービス選択画面です無料サービス有料サービス色々ですがパッケージに書かれてある文だけではなくこんなにたくさん対応可能なんですねゲームジャンルなどもありますよここで見たいアプリを選択してダウンロードします試しにいくつかリモコンで選択してみますこれらを入れてみますねということでこのように画面上から動画サービスや音楽サービスに接続してこのテレビで楽しむことができますリモコンにあるこの水色の Alexa マークここを押したまま声で操作することも可能です押すことで Alexa を呼び出すので最初にあれっくす AT 呼びかける必要はありません実際に声で指示をしてみましょうアレクサボタン押したまま雨 起動してホーム画面に戻って戻りましたはいというわけでいかがでしたでしょうか新しいリモコンが付属した Fire TV Stick について解説させていただきましたテレビでゆっくり動画配信サービスを見れるおすすめの逸品その外の大画面で見れますよ大画面でかつ家族で見る必要性はあまり感じませんが気になる方の参考になったのなら嬉しく思います以上ですあなたには誰が Z を選んで快適な相手ライフを過ごしてくださいね